ふじのさくら徒然

小説・映画・漫画・アニメ・ドラマ ロケ地巡り 聖地巡礼、お得情報など

見て聞いて触って学ぶ津波・高潮ステーション 防災について

季節外れの台風28号が太平洋沖に発生。気象庁の進路予想、

日本への影響の判断は、まだ不明。

地震津波、高波、台風などの自然災害は予測不可能。

日頃の備えあれば憂いなし。お勉強に行きました。

 

f:id:fujinosakura:20181119224123p:image

災害への備えの大切さを学びます。

津波・高潮ステーション

大阪府西大阪治水事務所が所管する施設です。

f:id:fujinosakura:20181119224127j:image

かつて大阪を襲った高潮や、近い将来必ず大阪を襲うと言われている

東南海・南海地震津波についての正しい知識や

地震津波発生時の対応などを学べる

「防災棟」防潮堤や水門の津波・高潮防ぎょ施設の一元管理を行う

「展示棟」府民の防災意識の向上を目的が、あります。

f:id:fujinosakura:20181119224104j:image

 では、早速。

みのすけ

入ると、お出迎えしてくれる「なみのすけ」くんです。

みのすけくんの所にある立て看板のQRコードを読み取ると、

アプリで館内案内してくれます。

津波・高潮ステーション マスコットキャラクター

かっこよくて、かわいくて、小学生にも親しみやすく

「すけ」からは「助ける」「助けあい」等をイメージ

f:id:fujinosakura:20181119224137j:image

みのすけ【プロフィール】

◆誕生日◆9月8日
◆性格◆元気でやんちゃだけど心は優しい。

    困っている人を見ると助けてあげるよ。
◆趣味◆サーフィン
◆仕事◆津波や台風がこないか、海をパトロールしているよ。
◆好きな場所◆海の近くの高いところ。

出典:大阪府HPより

風景再現

 大阪湾の平均満潮位より低い西大阪のとある町の風景を再現したもの。

f:id:fujinosakura:20181119224058j:image
床面の高さがおおむね、台風時の水面の高さを表し、

川沿いの高い防潮堤が、低い町を高潮による浸水から守っている。
大阪では、このような土地が約40km2あり約108万人の人々が暮らす。

f:id:fujinosakura:20181119224055j:image

自然な土砂の堆積で、もともと地盤の低い大阪平野ですが、

近年、最大約3mもの地盤沈下が進んだことから、

西大阪地域を中心に海抜ゼロメートル地帯が広がる。
このため、台風に伴う高潮によって度々大きな被害を受けてきた。
これに対し、大阪では防潮堤や防潮水門などを整備、

高潮から街を守る取り組みを進める。

 

大阪を襲った三大台風の被害  

大阪を襲った三大台風による被害の様子を、ジオラマと写真展示。

f:id:fujinosakura:20181119224119j:image

室戸台風(1934年9月21日)

最低気圧912hPa、浸水面積4,921ha、死傷者数17,898人、浸水家屋166,720戸
日本最大級といわれる台風、暴風による家屋の倒壊、

防潮堤の未整備による高潮浸水によって深刻な被害が生じた。
子供達が登校後の朝、襲来したため、多くの犠牲者がでた。

特に木造校舎の倒壊で亡くなった子供が多く、その後、

校舎は鉄筋コンクリートで造られるようになった。
気象庁が警報を出したり、危険な時は

臨時休校するようになったのも、この台風の教訓。

ジェーン台風(1950年9月3日)

最低気圧963hPa、浸水面積5,625ha、死傷者数21,465人、浸水家屋80,464戸
台風の上陸に満潮時間が重なり、地盤沈下が進んでいた町を

猛烈な高潮が襲ったため、かつてない深刻な被害が。
この台風の後、地盤沈下の原因となった地下水の汲み上げを禁止する法律や

頑丈な防潮堤を造るなど、対策が進む。

第二室戸台風(1961年9月16日)

最低気圧918hPa、浸水面積3,100ha、死傷者数2,165人、浸水家屋126,980戸
高潮により広域にわたって浸水が発生した。多くの排水ポンプが停電のため動かず、浸水の中での生活が続いた。
事前に避難命令が出され、学校も休校にするなど、多くの人が安全な所に避難したため、高潮で亡くなった人はいない。 

高潮防災施設のはたらき 

閘門(水門)など

 f:id:fujinosakura:20181121193052j:image

過去の大型台風による高潮災害は、多くの人々の生命やくらしを奪った。

この教訓から海岸や河岸など海面より低い土地には、

高潮に備えて様々な防潮施設が整備され、浸水を防ぐ。
大阪では、過去最大級の台風(伊勢湾台風 1959年9月)が

大阪湾に室戸台風の経路を通って、満潮時に襲来しても安全に対処できる施設を整備。

水防団の役割(わたしたちのまちの水防団

水防団を構成するのは地域住民の人たちで、地域を守るために活動。
f:id:fujinosakura:20181119224143j:image
水防団は、洪水や高潮の時に直ぐに現場に駆けつけ

水害から私たちの生命と暮らしを守る。
訓練では、土のうや竹などの簡単な材料を用いた伝統的な水防工法を行う。

石碑(展示はレプリカ)

f:id:fujinosakura:20181119224108j:image

1854年安政南海地震後の津波により数多く亡くなり、

その147年前の宝永地震も同様多くの方が亡くなり、

地震後の津波の怖さを後世に伝え、

悲劇を二度と繰り返さないよう願い石碑建立。

ダイナキューブ「津波災害体感シアター」

南海トラフ巨大地震の脅威から命を守るため、是非一度体感を。

 f:id:fujinosakura:20181121193058j:image

 4面に映写の迫力のある映像とスピーカーからの大きな音や振動により、

地震津波の怖さを体感。

f:id:fujinosakura:20181119224039j:image

「人は経験していない事には対応できない。」

未経験でも"疑似体験"をすることで補うことはでき、

正しい知見が行動の動機となります。
津波の高さは、「南海トラフ巨大地震」の浸水想定に基づく。

 

南海トラフ

南海トラフで発生する巨大地震は、90年から150年の間隔で

発生していたことが確認され、3箇所の想定震源域で3つの地震

短期的に連動して起きることが多いという特徴。
f:id:fujinosakura:20181119224036j:image

最後に東海地震が起きてから既に150年以上が経過しており

地震は明日起きても不思議でないと言われている。
大阪でも津波により過去に大きな被害に見舞われている。
南海トラフ地震の発生確率は、30年以内に

60から70パーセント程度と言われ、近い将来に

大きな地震の発生が懸念されている。(2013年1月時点)


床地図

床面の地図には、南海トラフ巨大地震による津波の浸水想定範囲が着色され、津波の到達時間も示される。


f:id:fujinosakura:20181119224134j:image

 壁面には大阪市内に到達する津波の高さが示され、大阪を襲う津波は最大で3m以上になると予想されている。
津波により多くの方が犠牲になると想定され、早期に避難を始めることで犠牲者を大幅に減らすことができる。
一方、内閣府の調べでは、1mの津波に巻き込まれれば100%の方が亡くなられると報告されている。わずか30cmの津波でも、転倒し流された場合は助からない可能性が高くなる。
津波をプールで泳ぐ時の感覚で、危機感を持っていなければイザという時の避難行動には繋がらない。
津波警報大津波警報の発令時には、速やかに丈夫で高い建物の3階以上に避難することが大切。

 f:id:fujinosakura:20181121193046j:image

クイズ形式で学べる。

日用品で作る防災グッズ

アルミホイルや新聞紙、空き缶など利用した防災グッズの紹介

f:id:fujinosakura:20181119224146j:image

知っているのと知らないのではイザという時、違います。 

地震津波の新聞記事展

1.17 兵庫県南部地震阪神・淡路大震災)大都市直下型地震
The 1995 Southern Hyogo Prefecture Earthquake
最大震度7
1995年(平成7年)1月17日に兵庫県南部を震源として発生
野島断層(六甲・淡路島断層帯の一部)

 

3.11 東日本大震災 逆断層型地震 海溝型地震

The 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake
岩手県沖、茨城県沖、三陸沖を震源の大規模な地震災害
東北地方太平洋沖地震による災害
これに伴う福島第一原子力発電所事故による災害

 

4.14 平成28年熊本地震 右横ずれ断層型、内陸地殻内地震

(内陸型地震活断層地震
The 2016 Kumamoto Earthquake
西原村益城町で最大震度7を観測
阿蘇地方から大分県西部の地域
大分県中部(別府-万年山断層帯周辺)地域
隣接する日奈久断層帯の北端部の活動、布田川断層帯の活動の断層帯の連動型地震
2016年(平成28年)4月14日21時26分以降に熊本県大分県で相次いで発生

 

 f:id:fujinosakura:20181119224131j:image

この記事は、ほんの一部。

津波・高潮ステーションには数え切れないほど展示。

 
f:id:fujinosakura:20181119224149j:image

大阪府の閘門(水門)の石碑や航空写真での場所などの説明も。
f:id:fujinosakura:20181119224052j:image

西大阪の治水事業など
f:id:fujinosakura:20181119224046j:image

 

 

まだ復興できたとは言えない現実があります。

こちらでは、北海道や海外の報道記事はありませんでしたが

いろんな地域で災害や異常気象など、

地球規模で見直していかなければならない事があるのが現実です。

 

また今後、閘門など巡り、役割・防災など

ご紹介していきたいと思います。

www.fujinosakura.com

 

津波・高潮ステーション

〒550-0006 大阪市西区江之子島2-1-64
06-6541-7799
10時から16時まで
休館日 火曜日(祝・休日の場合は翌平日)

年末年始
入館料 無料

大阪市営地下鉄 阿波座駅(中央線・千日前線
7番出口より徒歩約2分・10番出口より徒歩約1分
※公共交通機関をご利用下さい。
※館内は飲食禁止・敷地内は禁煙です。

 

読んでもらえて嬉しいです

↓クリックお願いします↓

 

 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村