ふじのさくら徒然

小説・映画・漫画・アニメ・ドラマ ロケ地巡り 聖地巡礼、お得情報など

話題 願いが叶う パワースポット 五色塚古墳 前方後円墳

話題の願いが叶う最強パワースポットへ

 

f:id:fujinosakura:20181026014918j:image

 

神戸市垂水区五色山に五色塚古墳(ごしきづかこふん)という兵庫県下最大の前方後円墳があります。

千壺古墳(せんつぼこふん)も呼ばれています。

前方部は、南方に向いています。墳丘は3段築成。

4世紀後半〜5世紀前半に築かれ、この古墳の被葬者(眠る人)は、明石川明石海峡などの交通を統治した有力豪族と考えられています。

 

淡路の五色浜付近から運んで築かれたので「五色塚古墳」と呼ばれるようになったと言われています。あるいは古墳の形態が、炊飯用の甑(読み方:こしき)に似ているので、「こしき」が「ごしき」になまって名づけられたとも言われています。

※甑とは、米🌾を蒸す土器。

 

昭和40年から10年の歳月をかけ、発掘調査と

復元工事が行われました。

 

f:id:fujinosakura:20181025224123j:image

見学者専用駐車場🅿️があります。

駐車場から五色塚古墳入り口まで徒歩2分くらいです。


f:id:fujinosakura:20181025224136j:image

駐車場から右手へ。


f:id:fujinosakura:20181025224144j:image

ゆるやかな坂を下りて行くと右側に小壺古墳があります。

直径67m、高さ9mの古墳です。五色塚古墳とどちらが先か不明です。こちらは発掘状況などから石には覆われていなかったと考えられています。


f:id:fujinosakura:20181025224102j:image

小高い丘のような古墳です。


f:id:fujinosakura:20181025224052j:image

五色塚古墳の入り口です。


f:id:fujinosakura:20181025224128j:image

 

見学のご案内の看板があります。

 

開園時間  午前9時より午後5時まで

(入場は午後4時45分まで)

休園日  年末年始

入園料  無料

 

お願い

・ペットを連れての見学はご遠慮ください。

・見学される方は、管理事務所で入園手続きをしてください。

・この古墳は、国指定史跡であることをご理解の上、係員の指示に従ってください。

・園内は禁煙です🚭また、定められた場所以外での飲食はご遠慮ください。

・お車でお越しの方は、管理事務所にお申し出の上ご利用ください。

との事。ルール守ります( ̄^ ̄)ゞ


f:id:fujinosakura:20181025224140j:image

入り口より目の前に管理事務所があります。

こちらで、見学手続きと駐車場の利用許可を得ます。


f:id:fujinosakura:20181025224138j:image

スタッフの方に、お声かけをして見学者名簿に簡単な住所、氏名、人数、駐車場利用台数を記入して手続き完了です。

パンフレット頂けます。


f:id:fujinosakura:20181025224116j:image

カウンターの左側にスタンプとインクと用紙が置かれています。

 

記念にスタンプを押しました(^-^)


f:id:fujinosakura:20181025224204j:image


f:id:fujinosakura:20181025224105j:image

管理事務所の裏にトイレ🚾🚹🚺あります。


f:id:fujinosakura:20181025224049j:image

古墳の上へと続く階段です。


f:id:fujinosakura:20181025224046j:image

なんだか神秘的な感じがします。

階段は67段あります。


f:id:fujinosakura:20181025224107j:image

前方部から後円部を見たところです。

 

f:id:fujinosakura:20181025225516j:image

明石海峡大橋を眺めることができます。

明石海峡大橋は、本州の兵庫県神戸市垂水区東舞子町と淡路市岩屋とを結ぶ明石海峡を横断して架けられた全長3,911 m、中央支間1,991 m、ギネス世界記録に認定、掲載された世界最長の吊り橋です。パールブリッジの愛称があります。

日本標準時子午線(東経135度線)が近くにあります。


f:id:fujinosakura:20181025224150j:image

葬られた人(被葬者)の説明があります。

竪穴式石室の使用が推定されます。

 

土器のように見える壺は、埴輪(はにわ)です。

写真の背の低い埴輪は、鰭付円筒埴輪(ひれつきえんとうはにわ)です。円筒埴輪は、埴輪の中で一番最初に登場します。

 

背の高い埴輪は、朝顔形埴輪(あさがおがたはにわ)です。器台の上に壺を載せた形状をしており、上部は口縁部が大きく朝顔の花が開いたようにラッパ状に広がっています。

 

円筒埴輪数本に対して朝顔形埴輪1本の割合で配置されるのが普通です。

 

埴輪は、大きく円筒埴輪と形象埴輪の2種類に区分されます。形象埴輪を大きく分けると家形埴輪、器財埴輪、動物埴輪、人物埴輪の四種があります。

 

f:id:fujinosakura:20181025224157j:image

前方部から後円部を見たところです。

写真をよく見て頂けますと階段の左上と右下に人がいます。

古墳の大きさの参考にしてみてください。


f:id:fujinosakura:20181025224112j:image

後円部への階段です。

54段あります。


f:id:fujinosakura:20181025224130j:image

後円部の半分です。写真に入りきれません。

後円部の真ん中が、最強パワースポット。

中央部でパワーチャージすると、お願い事が叶う、

特に、子宝に恵まれる…といわれています。

恋愛運アップ、仕事運アップ、金運アップ、健康運アップなど、あなたも願いを叶えてください。


f:id:fujinosakura:20181025224121j:image

後円部から明石海峡大橋です。

埴輪列の復元の説明があります。

 

f:id:fujinosakura:20181026002905j:image

後円部から前方部を見下ろしたところです。

埴輪は推計2,200本、葺石は推計223万個・2,784トン。上段・中段の葺石は淡路島産とも判明しています。

 

前方部の黒色の葺石は復元の際、出土したものを再利用しています。


f:id:fujinosakura:20181025224133j:image

前方部と後円部が接するあたりの東側の堀の中に1辺20m、高さ5mの方形の島状遺構(マウンド)(※注釈参照)があります。当時は石が葺かれていました。

 

後円部の東側にも、外側から堀の中の方に方形に突き出た部分が作られ、円筒棺が2個発見されています。当時は石が葺かれていました。

 

※注釈

墳丘墓(ふんきゅうぼ)とは、上に土あるいは石を積み重ねて丘のような形(墳丘)とした墳墓。墳丘は塚、マウンド(Mound)、土饅頭などと呼ぶこともあります。


f:id:fujinosakura:20181026011440j:image

古墳のすぐ横に祠があります。

前方部と後円墳の付け根付近に鎮座していた祠を移築されたものだそうです。


f:id:fujinosakura:20181026011445j:image

こちらも合わせてパワースポットです。

 

 

 

前方後円墳といえば、教科書にもある

日本国 大阪府堺市

百舌鳥古墳群(もずこふんぐん)にある

仁徳天皇陵古墳(大仙古墳)にんとくてんのうりょう

全長 486メートル

高さ 35.8メートル

体積 140万立方メートル

 

世界三大墳墓のひとつです。あと、ふたつは

 

エジプト

ギザの大ピラミッド、クフ王ピラミッド

全長 230メートル

高さ 146メートル

体積 260万立方メートル

 

中国

秦始皇帝陵

全長 350メートル

高さ 76メートル

体積 300万立方メートル

 

五色塚古墳

住所  神戸市垂水区五色山4-1
TEL  078-707-3131
営業時間  9:00~17:00
定休日  年末年始休園
URL   http://goshikiduka.org/